全国対応、お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|
当然ですが、戦国時代に戸籍制度などは存在しませんでした。
戦国一の出世男・豊臣秀吉のルーツは未だ謎に包まれておりますが、本人はどんな家系だと言ってたのでしょうか。
■通説による豊臣秀吉の出自
低い身分出身の豊臣秀吉の先祖については記録が残っていません。家族については、通説では以下のように言われています。
実父は、木下弥右衛門(きのしたやえもん)。
百姓、織田家の足軽か雑兵、針売り商人、大工や鍛治師などの技術者、漂流民だったなど多くの説があります。
実母の名は仲(なか)。
のちの大政所(おおまんどころ)です。武将・杉原定利の娘、美濃の鍛冶・関兼貞の娘などの説があります。弥右衛門死亡後に再婚しました。
義父・筑阿弥(ちくあみ/もしくは竹阿弥)は、仲(大政所)の再婚相手です。さらに秀吉には姉妹と異母弟、のちの豊臣秀長の3人がありました。
■成り上がり武将・秀吉の苦労と努力
武将の家柄に生まれなかった彼には、他の大名たちにない苦労と努力がありました。
1.多くの御伽衆を持った
秀吉は、読み書きが不得意でした。そこで、御伽衆(おとぎしゅう)という経験談や書物の講釈を行う者を多く召し抱え、彼らを耳学問の師として勉強しました。
2.恋愛結婚
秀吉と正室・ねねは、当時としては非常に珍しい恋愛結婚。身分が低く、政略結婚の必要がなかったのです。わらの上に縁取りをしたござを敷き、質素な結婚式を挙げた2人。後世、多くの側室を持ちながらも、彼はねねと添い遂げます。
3.男はダメ
好色で知られる秀吉ですが、当時戦国武将のたしなみだった男色(男同士の同性愛)には全く興味なし。育った環境にそのような習慣がなかったからでしょうか。他の武将たちにすすめられても、それだけは避けた秀吉でした。
■秀吉の妄想家系図
出世をすればするほど秀吉は、誇りと同時に出自へのコンプレックスを感じざるを得ませんでした。彼が命じて書かせた書物の中にも、その爆発する劣等感が見えるのです。
【父母の名を知らない?】
家臣・竹中重門に書かせた『豊鑑』には「父母の名前さえも知らない」とあります。自分が亡くなる6年前まで生きた母がありながら、不思議です。
【秀吉は天皇の息子?】
秀吉が御伽衆・大村由己(おおむらゆうこ)に書かせた『関白任官記』は、秀吉の関白就任の正統性を主張するための書物。そこには、秀吉の母・大政所の父親は、「萩中納言と呼ばれる貴人」とあります。また秀吉は、母が宮仕えしたときの天皇の落胤だとも。ただ、当時の公家に「萩中納言」という人物は存在しません。
【それでも秀吉は天皇の御落胤?】
俳人・松永貞徳(まつながていとく)の『載恩記』にも、秀吉の発言として「大政所が内裏に仕えていたときに、帝に近づくことがあった」と落胤を匂わせたことが記録されています。
もうこれは「盛った」家系図どころか大胆な「妄想」。通説とはかなり乖離した秀吉の出自ですね。世間も嘘と知りながら誰も指摘しなかったこの奇妙な家系図は、彼の無事関白就任を目的とした意味があったようです。当人が口をつぐみ、公然と記録された妄想と噂、そしてあまりにも足りない真実の記録のせいで、豊臣秀吉の真の先祖に迫ることは現在まず不可能です。
ファミリーヒストリーを探して
鎌倉かもめ行政書士事務所
鎌倉市由比ガ浜2-9-62 フォーラム2F
鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い
電話受付時間:平日10時~18時
世界にたった一つの家系図、一つずつ心を込めて丁寧に作成いたします